タイトル

Topページ 庭木・花木・果樹の仲間生垣向き(34件)

1件~30件目表示(全34件)>>>
アセビ
アセビ

壺型の小さな花を房状に咲かせる。漢字で書くと『馬酔木』、アセビのもつ毒性にちなむ
ツツジ科 難易度:ふつう 開花期:2月~4月 樹高:1m~6m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
アベリア
アベリア

ラッパ状の小さな花がかわいらしい。刈り込みに良く耐えるので、生垣などにも
スイカズラ科 難易度:そだてやすい 開花期:5月~10月 樹高:50cm~2m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
アラカシ
アラカシ

カシ類の代表で、特に関西で多く見る。庭木や生垣などに利用される
ブナ科 難易度:やさしい 開花期:4月~5月 高さ:10m~20m

⊿詳しい育て方
イヌツゲ
イヌツゲ

細かい葉を密に出し、刈り込みにも良く耐えるので、様々な形に仕立てられます
モチノキ科 難易度:ふつう 開花期:6月 樹高:3m~5m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
イヌマキ
イヌマキ

日陰や潮風にもよく耐え、芽吹く力が強く、樹形も様々に仕立てられるので庭木として広く用いられる
マキ科 難易度:ふつう 樹高:2m~5m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
イボタノキ
イボタノキ

日本各地の山野に分布する生育おう盛な樹木です。ライラックの台木にもよく用いられる
モクセイ科 難易度:そだてやすい 開花期:5月~6月 樹高:2m~4m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
ウツギ
ウツギ

日本で古くから親しまれている花木、卯の花
ユキノシタ(アジサイ)科 難易度:ふつう 開花期:5月~6月 樹高:1.5m~2m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
ウバメガシ
ウバメガシ

庭木では丸く刈りこむことが多い。備長炭の材料として有名
ブナ科 難易度:そだてやすい 開花期:4月~5月 高さ:1.5cm~5m(まれに10m~20m)

⊿詳しい育て方
カイヅカイブキ
カイヅカイブキ

洋風の庭によく似合う樹木。大気汚染や潮風に強いですが、日当たりの悪い場所ではあまり育たない
ヒノキ科 難易度:ふつう 開花期:主に4月~9月 樹高:5m~8m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
カナメモチ
カナメモチ

刈り込みに耐え芽吹く力も強いので生垣に利用される。園芸品種のレッドロビンが普及
モチノキ科 難易度:ふつう 開花期:5月~6月 樹高:4m~5m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
カラタチ
カラタチ

鋭いトゲをもつかんきつ類です。秋に径3cmほどの果実をつけますが、生食には適さない
ミカン科 難易度:ふつう 開花期:4月~5月 樹高:2m~3m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
ギョリュウバイ
ギョリュウバイ

オーストラリア、ニュージーランド原産の花木です。日当たりと水はけの良い場所で育つ
フトモモ科 難易度:ふつう 開花期:2月~5月・11月~12月 樹高:30cm~5m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
キンモクセイ
キンモクセイ

オレンジ色の小花が、ふんわりとした芳香を漂わせる。秋を代表する花木。
モクセイ科 難易度:ふつう 開花期:9月~10月 樹高:3m~6m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
クチナシ
クチナシ

初夏に香りの高い純白の花を咲かせる。寒さにさほど強くないので寒冷地での地植えは難しい
アカネ科 難易度:ふつう 開花期:6月~7月 高さ:40cm~3m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
サザンカ
サザンカ

庭木や垣根として古くから親しまれている花木
ツバキ科 難易度:ふつう 開花期:11月~4月 樹高:2m~5m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
サンゴジュ
サンゴジュ

コーラルピンクに色づくツヤ果実がきれい、庭木などに広く利用
スイカズラ科 難易度:ふつう 開花期(果実鑑賞):6月(8月~10月) 樹高:5m~12m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
シキミ
シキミ

樹皮や葉は抹香に、枝葉は仏事にも用いられる。西日の当たる場所では乾燥が激しく葉色が悪い
シキミ科 難易度:ふつう 開花期:3月~4月 樹高:2m~5m

⊿詳しい育て方
シャリンバイ
シャリンバイ

車輪のように小枝を出して、梅のような白い花を咲かせる。歩道の植え込みなどに広く利用される
バラ科 難易度:ふつう 開花期:5月 樹高:3m~5m

⊿詳しい育て方
シラカシ
シラカシ

細身の葉っぱで上品な雰囲気のカシ類、公園や街路樹、垣根などに利用される。関東あたりでよく見る
ブナ科 難易度:やさしい 開花期:4月~5月 高さ:10m~20m

⊿詳しい育て方
チャノキ
チャノキ

茶の木。刈り込みに耐え、枝葉を密に出すので庭木の他、生垣などにも利用されます
ツバキ科 難易度:ふつう 開花期:10月~12月 樹高:2m~3m 

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
ツバキ
ツバキ

日本では馴染みの深い花木で、庭木や鉢植えの他に垣根にも利用される
ツバキ科 難易度:ふつう 開花期:2月~3月 樹高:50cm~2.5m 

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
ドウダンツツジ
ドウダンツツジ

スズランのような釣り鐘状の小さな花。刈り込みにも強いので生け垣にも利用される
ツツジ科 難易度:ふつう 開花期:3月~6月 樹高:1m~5m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
トベラ
トベラ

大気汚染や潮風に強く植え込みなどとして広く利用されている樹木
トベラ科 難易度:ふつう 開花期:4月~5月 樹高:2m~4m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
ニシキギ
ニシキギ

枝に翼(よく)と呼ばれるコルク質のひだが付くのが特長。紅葉が美しい
ニシキギ科 難易度:そだてやすい 開花期:5月~6月 樹高:2m~3m

⊿詳しい育て方
ネズミモチ
ネズミモチ

これといって特長がない。大気汚染に強いので、道路の中央分離帯などに利用
モクセイ科 難易度:ふつう 開花期:6月 樹高:4m~7m

⊿詳しい育て方
ハクチョウゲ
ハクチョウゲ

刈り込んで生け垣などに利用。春に1cm足らずの白い花を株いっぱいに咲かせる
アカネ科 難易度:ふつう 開花期:5月~6月 樹高:50cm~1.5m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
ヒイラギ
ヒイラギ

葉の縁にある触れると痛いほどのトゲ状のぎざぎざが特徴的
モクセイ科 難易度:そだてやすい 開花期:10月~11月 樹高:4m~6m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
ヒサカキ
ヒサカキ

比較的日陰に強く、芽吹く力の強い常緑樹。サカキの代用品として神事に使用される
ツバキ(ペンタフィラクス)科 難易度:ふつう 開花期:2月~4月 樹高:3m~10m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
ピラカンサ
ピラカンサ

秋から冬にかけて赤や柿色の小さな実を枝いっぱいに付ける。庭木、生垣、トピアリーなど用途は広い
バラ科 難易度:ふつう 果実鑑賞:10月~2月 樹高:2m~3m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方
ボケ
ボケ

庭木、鉢植えの他、垣根などにも利用される。日本の気候に合い育てやすい
バラ科 難易度:そだてやすい 開花期:3月~4月・10月~11月 樹高:2m~3m

⊿この植物について][⊿詳しい育て方

1件~30件目表示(全34件)