コバノセンダングサ

センダングサに似る

キク科 「こ」からはじまる植物

コバノセンダングサ
科名
キク科
学名
Bidens bipinnata
別名
-----
場所
野原 荒れ地 道端など
草姿
直立
草丈
30cm~1.8m
主な開花期
9月~11月

こんな植物です

見られる場所・季節

世界各地に分布し、日本にも古い時代に入ってきたとされます。主な開花期は秋で、日当たりの良い空き地や道端などで見ることが出来ます。冬には枯れてしまう一年草です。

見た目

よく枝分かれしながら直立して茂ります。草丈は30cm~90cmほどですが、ときに1.8mに達することもあります。茎の断面は四角形です。

葉っぱは羽状に切れ込む2~3回羽状複葉で、シュンギクみたいな形をしています。葉っぱの付き方は、下の方が左右同じ位置に付く対生で、上の方は左右交互に付く互生です。

開花期は9月~11月頃で、小さな花が集まって一輪になる頭花です。黄色い花びら(舌状花)がつきます。花びらの枚数はまちまちで、だいたい1~3枚ですが、全く付かないものもあります。真ん中には先端の開いた管状の黄色花(筒状花)が複数付きます。

花後は細長いタネ(痩果)が束になって付き、熟すと放射状に広がります。タネの先端には3~4本の鋭いトゲ(冠毛)が生えており、トゲの縁にはさらに細かいトゲが下向きに並んでいます。この細かいトゲが衣服や動物の毛に引っかかり、タネが遠くまで運ばれます。

名前の由来

葉の小さなセンダングサの意味でしょう。


にている仲間

センダングサ〔Bidens biternata〕

見た目がそっくりで、花やタネからでは見分けが付きません。ポイントは葉っぱで、縁に細かいギザギザがあり、先端がやや尖るのでそこで区別できます。

コセンダングサ 〔Bidens pilosa var. pilosa〕

名前が似ていてややこしいですが、見た目はさほど似ていないので、区別は付きやすいです。花びら(舌状花)は全くもたず、花の形もやや幅があり平べったい感じです。葉っぱの先端が尖り、縁にギザギザがあります。

関連する植物