タニウツギ
- 科名
- スイカズラ科
- 学名
- Weigela hortensis
- 別名
- ベニウツギ
- 原産地
- 日本
- 大きさ
- 高さ2m~3m
- 開花期
- 5月~6月
- 難易度
- ★★★☆☆(ふつう)
こんな植物です
〔〕内は学名、W.はWeigelaの略
北海道~本州の山野に自生する落葉性の低木です。沢や谷間の水が流れているそばによく自生し、そこからタニウツギの名前があります。
「ウツギ」と名前が付いていますが、卯の花の別名でも親しまれているウツギはユキノシタ科の植物でスイカズラ科の本種とは別のものです。ウツギ同様、枝の髄(ずい)の部分がチクワのように中空になるのでこの名前が付いたのではないかと思われます。
アジサイが咲き始める初夏にろうと状のかわいらしい花を咲かせます。花は葉の付け根に2~3輪ずつまとまって付き、日当たりの良い場所で育った株は枝を覆うほどたくさんの花を咲かせてくれます。葉はやや先のとがった卵形でフチに小さなギザギザがあり、裏面は白い毛が密生し、枝をはさんで同じ位置に2枚の葉が左右に付きます。
品種
品種に白い花を咲かせるシロバナタニウツギ〔f. albiflora〕があります。花色が白→紫→紅色と変化するハコネウツギ〔W. coraeensis〕や濃い紅ピンク色の花を付けるオオバニウツギ〔W. florida〕などの近縁種も庭木として親しまれています。