シェフレラ(カポック)の育て方

ウコギ科 「し」からはじまる植物 観葉植物

シェフレラ
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
ウコギ科
学名
Schefflera arboricola
用途など
鉢植え
開花期
-----
大きさ
高さ3m~10m
耐寒性
つよいほう(0℃以上)
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え替え 5月~7月
さし木・とり木

5月~7月

肥料 5月~9月

日常の手入れ

支柱を立てる

上に上に伸びていく植物の割には茎が軟らかくて弱いです。そのまま育てていると自分の重さで茎が斜めに曲がってしまうことがあるので支柱を添えて固定してあげましょう。

仕立て直し

大きくなってきて下の方の葉が落ちてバランスが悪くなった株は地際から15cmほど残して切り戻しを行うと、切ったちょうど下からワキ芽が伸びて草丈が低くかたちがまとまります。

日当たり・置き場所

環境に対する順応性が高い植物です。日陰でも間延びせず育ち、真夏の直射日光にも徐々に慣らしていくと葉焼けを起こしません。ただし、日陰でも十分育つと言うだけで、やはり日に当てた方が葉の色つやもよく、より健康な株に育ちます。夏に室内から外に移す場合はいきなり直射日光には当てず、最初は半日陰の場所に置いて徐々に慣らしていくようにしましょう。

観葉植物の中では寒さにとても強く、3℃程度あれば寒さで枯れることはありません。慣れれば0℃前後まで耐えます。平地や暖地では屋外でも冬越しできますが、寒風や霜に当たると株が傷むことがあります。不安ならベランダなどに移動させたほうがよいでしょう。冬は室内の日当たりが良い場所でもかまいません。

水やりと肥料

乾燥には比較的強い植物ですが、生育期間中(春~秋)は水をほしがるので土の表面が乾いたらたっぷりと与えるようにしましょう。冬は土の表面が乾いて数日経ってから水を与える程度でよいでしょう。冬場はあまり生長しないので、乾かし気味にします。

肥料は生育期(5月~9月)に観葉植物の置き肥など、ゆっくりと効く固形の肥料を2ヶ月に1回株元に施します。与える量に極端な差が出ると、葉が不揃いになったり生育のスピードが変わったりしてアンバランスな株になってしまうことがあるので、与える量は毎回一定にしましょう。肥料はてきめんに効いて株が大きくなるので、あまり大きくしたくない場合は肥料は控えめにします。


適した土

水はけがよくて腐葉土など腐植質がしっかり入っていれば、土質をあまり選ばずよく育ちます。 赤玉土(小粒)5:腐葉土もしくはピートモス3:川砂もしくはパーライト2で混ぜた用土など。

植え替え・植え付け

鉢の底から根が出てきたり水をやってもなかなかしみこまないようになったら根づまりになっている証拠です。植え替えを行いましょう。鉢から抜いた株はまわりの土を3分の1ほど落としてから、新しい用土で一回り大きな鉢に植え替えます。小さな鉢なら1年に1回、大きな鉢なら2年に1回くらいの間隔で植え替えます。適期は5月~7月です。

ふやし方

さし木

10~15cmに切り取った茎は湿らした川砂にその茎の半分くらいに深く挿します。根が出るまでは乾かさないように気をつけて半日陰の場所で管理すると1ヶ月くらいで根が出てきます。根が出たのを確認できたら一本ずつ鉢に植えていきます。

とり木

茎の表面の皮を1cm幅でぐるりと剥いで、そこに湿らせた水ゴケを巻き付けます。乾かさないように管理すると、そこから根が出てきます。上の部分を切り離して、根を折らないように水ゴケを巻いたまま鉢に植え付けます。

かかりやすい病害虫

害虫:ハダニ

病害虫はあまりつきませんが、気温が高くて乾燥する環境で葉の裏にハダニが発生することがあります。被害が大きくなると葉の色が抜ける上、生育も阻害されるので早めに駆除します。夏場は水やりの際、葉や茎にもたっぷり水のシャワーをかけてあげるとある程度予防はできます。また、風通しのよい環境に置くことも大切です。

関連する植物