クロトンの育て方

寒さに弱い

トウダイグサ科 「く」からはじまる植物 観葉植物

クロトン
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
トウダイグサ科
学名
Codiaeum variegatum
用途など
鉢植え
開花期
7月~8月
大きさ
高さ60cm~1.5m
耐寒性
よわい (10℃以上)
難易度
★★★☆☆(ふつう)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え替え

5月~8月

さし木・とり木 5月~7月
肥料 5月~9月

日常の手入れ

室内で管理していると葉にホコリがたまりやすいので、湿らせたティッシュや布で葉をキレイにふきます。たまにベランダなどに持っていって上から水をかけてホコリを洗い流すとよいでしょう。また、空中の湿度が高い環境を好むのでときどき葉に霧吹きで水をかけてあげます。

日当たり・置き場所

日によく当てれば当てるほど葉の色が濃く、鮮やかになるます。一年を通してよく日光に当てるようにします。逆に日当たりが悪いと、葉の色が薄くなったり落葉する場合もあります。ただし、葉の薄い品種 ( ‘アケボノ’など )は、強い日射しに当てると葉が焼けて傷むことがあるので、ナツは明るい日陰に置いたほうが良いです。

寒さには弱いので冬は室内に取り込んで、室内の日当たりの良い場所で育てます。10℃以上の気温があれば大丈夫ですが、あまり暖房の効いた部屋で管理すると、乾燥して葉が落ちてしまいます。また急激な温度変化でも葉が落ちることがあります。

水やりと肥料

生育期の5~10月は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにします。特に真夏は乾きやすいので水切れさせないように回数を増やします。10月から5月は生育が緩慢になるので水やりの回数を控えめにし、鉢土の表面が乾いて2日ほどたってから与えるようにします。一年を通して葉に霧吹きで水を与えるようにします。これは生育期にハダニの発生をおさえることになり、冬は乾燥を防止するために必要な作業です。

生育期には2ヶ月に1回、ゆっくりと効く固形の肥料を与えます。「観葉植物の置き肥」のようなものが市販されていますので、それを利用しましょう。液体肥料を与える場合は、10日に1回の割合で与えます。肥料は冬には与える必要はありません。


適した土

通気性と水もちを兼ね備えた土が適しています。赤玉土(小粒)6:ピートモス3:川砂1を混ぜた土や、観葉植物用の培養土を利用します。

植え替え・植え付け

鉢の中が根でいっぱいになったら一回り大きい鉢に植え替えを行います。植え替えの適期は5月~8月です。

ふやし方

さし木でふやします。適期は5月~7月です。枝の先端部分を10cmほど切り、茎からでてくる白い樹液を洗い流します。湿らした赤玉土にさして、根がでるまでの約1ヶ月乾かさないように風の当たらない日陰で管理します。根が充分に出たらそれぞれを大きさにあった鉢に植え替えます。

寒さや根詰まりなどで下の方の葉が落ちてしまった株は、とり木で株を更新させます。

かかりやすい病害虫

害虫:ハダニ

気温が高く乾燥した環境下でハダニが発生します。湿度の高い環境では発生しにくいので、ときどき葉に水をかけてあげましょう。そうすることである程度、ハダニの発生を予防できます。

関連する植物