- 科名
- クマツヅラ(シソ)科
- 学名
- Caryopteris divaricata
- 別名
- ホカケソウ
- 見られる場所
- 山野の林縁 など
- 草姿
- 直立
- 草丈
- 60cm~1m
- 主な開花期
- 8月~9月
こんな植物です
見られる場所・季節
日本、朝鮮半島、中国などに分布する、毎年花を咲かせる多年草です。主に低山にある林内の縁などに自生し、夏の終わりから秋に見ることができます。漢字では「雁草」の字を当て、花びらの一部を鳥の雁(がん)に見立てて名付けられたとされます。ホカケソウ(帆掛草)の別名もあります。
見た目
草丈は60cm~1m、茎の断面は四角形(指でつまむと角があるのがわかります)で上に伸びていきます。主な開花期は夏~秋で、葉の付け根から花茎を伸ばしその先に数輪ずつの花を咲かせます。花は1cmほどの大きさで色は青紫糸です。花びらは5枚で、下の一枚が大きめで白い斑点が入ります。雄しべと雌しべの姿が非常に特徴的で、最初上向きに伸びて途中でくりっと大きく下に湾曲します。
下の花びらが大きいのは昆虫が蜜を採るために留まりやすいため、白い斑点が入るのは蜜の位置を教えるため、雄しべと雌しべが湾曲するのは留まった虫の背中に花粉を付けるため(もしくは、付いた花粉を雌しべにくっつけるため)、とされています。うまくできています。花後には丸っこいお椀型の萼のなかに2~4コ程度のタネが行儀よく入っています。
葉っぱは幅のあるタマゴ型で縁にやや丸っこい波形のぎざぎざがあります。少しエゴマの葉に似ています。
その他の仲間
〔〕内は学名、C.はCaryopterisの略
園芸では同じ仲間のダンギク〔C. incana〕が鉢植えや花壇などで広く栽培されています。また別属の植物ですが、熱帯アフリカ原産のクレロデンドロム・ウガンデンス〔Clerodendrum ugandense〕は、花がびっくりするほど似ています。
関連する植物
-
クレロデンドロン・ウガンデンス
クマツヅラ(シソ)科
ウガンダなど熱帯アフリカに分布する、熱帯性の低木です。花の見た目がカリガネソウにそっくりです。 -
ダンギク
クマツヅラ(シソ)科
花は茎節ごとに丸くまとまって付き、その姿からダンギクの名前がありますが、キクの仲間ではありません。